2012.11.3~4 大野路ファミリーキャンプ場【キャンプ日記】

いくちー

2012年11月20日 00:42

11月に入ってから、仕事が忙しくてなかなか更新できませんでした
すっかり今さら感満載ですが、、、



11/3~4に、裾野にある


大野路ファミリーキャンプ場



に行ってきました


前週に行けなくなった弟家族とリベンジキャンプ。
遊べる広いキャンプ場を選びました


今回はカメラのSDカード忘れという痛恨のミスをおかしてしまい
1日目の写真がほとんどありません…(涙)



挫けずキャンプ日記いってみましょう~





【1日目】


大野路ファミリーキャンプ場は、チェックイン10:10。
(なぜ10分なのかはよくわかりませんが…10時じゃだめなの…?)


弟家族は埼玉に住んでいるので現地集合です。


連休ではないとはいえ、祝日絡みの土日なので、
渋滞してたら困るよね~と、



6:30出発






・・・の予定でしたが、
夫婦そろって前日飲み会という最悪なコンディションだったため、



9:00出発



週末に湘南国際マラソンがあるため、
藤沢あたりから混んでいたらどうしようかと心配しましたが、
渋滞全くなし


日頃の行いでしょうかね~


厚木から東名に乗り、裾野インターを降りるとすぐです。


10:30到着~


1時間半で着きました~



今回は電源サイト(1050円追加)を申し込みました。
チェックイン10:10、チェックアウト15:00なので、
アーリーもレイトも関係なく、5250円は良心的なお値段です。


受付をすると、いくつか使っていいサイトを教えてもらい、
その中で好きなところを選べます。
電源サイトは7番か8番サイトです。
フリーサイトで、電源はサイトの土手にそって並んでいます。


電源のなしのフリーサイトは

難民キャンプかっ

と思うほどたくさんテントが並んでいます。
それもスノーピークばかり・・・。


よく見てみると、
「みんキャン」というSPCの方々でした。
華やかなサイトをを横目に電源サイトに向かいます。
しかしすごい迫力でしたよ~





我が家は炊事場に近い7番サイトを選びました。
7番サイトには12組くらいが入れる感じでしょうか。
フリーサイトなので、とても広いです




お隣は3組のグルキャンでしたが、テント3つにタープ1つだったので、
車を置いていいですよと言っていただき、
2組だったにも関わらず、とても広く使えました。


全然写真がなくてわかりづらいですね~。





さて、我が家のヴェレーロちゃん2回目の設営です。


前回は説明書を片手に1時間かかりましたが、
今回は説明書いらずでテキパキと設営できました♪


時間は計っていませんが、多分ペグうちまで入れて40分くらいでできたと思います。
テントを自立させてから場所を若干移動したりして時間を取ったので、
次回は30分目指して頑張ります


ヴェレーロレポしようと思ってたのですが、
バタバタと設営してしまい、写真とれませんでした



しかし画像悪すぎですね・・・。がっかりです。

今回は、前回のキャンプでの夫のリクエストにより、
焚き火テーブルを2つデビューさせました。


なんか飾り気のない寂し~いサイトです~
特に近くで華やかな集団がいらっしゃったので

次回までに、可愛いラグとか追加したいです。






途中で弟家族到着~


弟たちはF1好きで、

キャンプといえば

鈴鹿サーキットの駐車場

もしくは富士スピードウェイの駐車場…。


駐車場キャンプしか経験がないので、
芝生サイトなんて初めて~と感動してました(笑)


でも今回も奥さんと子供は電気毛布持参で


車中泊。


弟に至っては、この寒い中、
ペラペラの風通し抜群のスクリーンタープにコット寝。
しかも地面むき出しです(笑)




ワイルド~





12時になったので、お昼ご飯を作りました。
簡単にミートソーススパゲッティ。





外で食べると本当に美味しく感じますね~





それから子供たちはアスレチックのあるチャレンジ広場に行きましたが、
弟夫婦に連れて行ってもらったので写真はなし(笑)
(後程出てきます。)





その間、私は外で椅子に座り、新聞を読んだり、
コーヒーを飲んだり、


ぼけーーーーーっ


っと至福の時間を過ごしました。




あぁ、キャンプ最高~




夕飯前に近くの商店に出かけましたが、あまりに品数が少なく却下
お店の方は賞味期限ぎりぎりのパンをくれたり、気さくに話しかけてくれて
とてもいいおばちゃんでしたが、
ちょこっと買い物をして、10分くらい離れたマックスバリューまで行きました。



マックスバリューに行く途中、有名な


山崎精肉店


を見つけ、急きょ立ち寄ることに。


◆馬刺
◆600円のサーロインステーキ(安っ)2枚、
◆金華豚のコロッケ
◆からあげ

を購入しました。


すごい賑わいで、店内めちゃ混み
大人気なんですね~。





キャンプ場に戻って、夕飯の準備をします。


だんだん寒くなってきたので、
スクリーンタープに移動。


コロナちゃん&サーキュレーターが大活躍


入口キャノピーを跳ね上げていたのですが、
外気温8度に対して、タープ内は24度くらいありました

さすが23畳を温める過剰なまでのハイパワー

ちなみにヴェレーロのリビングスペースは8畳です(笑)





夕飯のメニューは

◆ハヤシライス
◆チーズフォンデュ



◆馬刺し



◆サーロインステーキ



◆から揚げ
◆コロッケ





と豪華になりました~

写真は携帯だったのでピンボケです。



ちなみにワンセグもバッチリ入りましたよ。
普段は見ないのですが、日本シリーズがあったので、
みんなで見入ってしまいました。
巨人優勝しましたね~


あ、古いネタですみません・・・





食事の後、子供たちはホットカーペットを敷いたテント内で
トランプをしたり、
お絵かきをしたりして遊びました。






大人はもちろん焚き火タイム


お酒を飲みながら、しばしご歓談。


なにせ写真がなく、残念極まりないです・・・



そして、10時には就寝zzz




弟の寝床には富士山からの冷風が容赦なく入り込みます(笑)
我が家のセラミックファンヒーターを貸してあげましたが、
富士山からの冷風&地面からの冷気には太刀打ちできません。。。


でも、かすかーーーに効いていたようで、
登山用のシュラフで頑張って爆睡したそうです。










【2日目】


朝です。
6:00に目が覚めました。
タープの中は4.8℃。




外に出てみると、、、



快晴~


富士山に感動しました








タープ内6:30の気温は5℃。


ひんやりしていましたが、お天気が良かったせいか、
そんなに寒く感じませんでした。


寝ている間、ホットカーペットはにしていたのですが、
家族3人、シュラフをはぎ、毛布1枚で寝てました…

先週の伊豆ではでも暑くて眠れませんでしたが、
今回は爆睡できました。





そして、富士山を見ながら、1人でモーニングコーヒーを



またしても




キャンプ最高~
(しつこいってば)




夫と弟家族は7時過ぎに起床。


やはり富士山に感動していました。
雲一つない空、こんなに晴れたのは久しぶりじゃないでしょうか。




そのあとはSPC「みんキャン」のサイトを見学に行きました。
みなさんとってもオシャレすぎて眩しいっ

広いサイトの中心には、
スノピの焚き火台が ずらーーーーーーーーっ と何十台も並び(そんなにはなかったかな?)、
昨夜はここで盛り上がったんだろうなぁと思わせる空気が漂っていました



夫が、



あの焚き火台いいねぇ~



と一言洩らしましたが、



すっごい重くて高いんだよね~



と、さらーーっと流しました(笑)


自分の物欲は満たしても、夫の意見は聞かない私(笑)



あまりの眩しさに、夫も怖気づき、
自分たちのテントにもどりました






さ、朝ご飯です。


ちっちゃい甥っ子もお手伝いです



昨日のハヤシライスのハヤシと、
またまたランチパックトースト。



ハヤシはコクが出て美味しくなってました~。



朝ご飯が終わると、朝の焚き火タイム
(また写真なし…)



キャンプ最高~
(もぉいいってば)




子供たちはテントの前の芝生で思いっきり遊んでます。



ターザンロープ(?)っぽい遊具や、
ブランコなどがサイト内にあります。








しばらくしてから、本日もチャレンジ広場へ。


カメラ使えないし、ビデオでも撮るか。。。
とビデオを手にしたところ、


夫が、、、



それにSD入ってるじゃん




・・・早く言ってよ~~




ようやくカメラ復活です





チャレンジ広場には大人1000円、子供500円、保証料(後で返ってきます)200円。
結構お高いです・・・。


昭和な香りぷんぷんの遊具ですが、
柵や手すりがなかったりして、かなりスリリング

5歳の甥っ子が3~4Mくらいある柵のないイカダのような滑り台から
下を覗き込むたびに怒鳴りまくり(笑)





わかります?
滑り台の階段も、頂上も手すりないんですよ・・・


他にはこんなのや、





こんなの。



いやぁ、ほんとスリリングでしたわ・・・



楽しいのもありましたよ。










こんなのも。













満喫しましたが、ハラハラで
チビリそうになりました



写真にはありませんが、チャレンジ広場入口付近にある
露天風呂の前の小さい池でマス釣りが出来ます。

露天風呂の入り口を入ると、自分で作るソフトクリームが売ってます。
なかなか子供には好評でした。





そしておなかも空いてきたので、
お昼ご飯を



やきそばです~


夫と弟が少しずつ撤収準備をしてくれて荷物も片付きはじめていたので
ヴェレーロのインナーを片づけて、大きいシェルにしてみました。



かなり広々~


全開にしたら風通しもよく、快適でした。




ご飯の後は子供たちと遊びながら、
代わる代わる撤収作業です。
周りのみなさんはお昼には撤収されて誰もいません。


芝生で思いっきり遊びました。








気が付くと15時を過ぎています。


キャンプ場の方がゴミを集めに回ってきましたが、


いいですよ~


といっていただいました。







結局16:00に楽しかったキャンプ場を後に、帰りました


途中記念撮影しました。





半そでの人が一人います・・・。





帰りは東名で3か所の事故渋滞・・・。
246から西湘バイパスで帰りましたが、
3時間かかりました~



そして帰ってから両親も入れて家族で食事。
何せ荷物山積みだったため、車3台になってしまい、
いつもガラガラの華屋与兵衛(笑)




甥っ子ははじめての焚き火に感動したらしく、
焚き火の話をずっとしていました。



お天気にも恵まれ、1泊でしたがゆっくりできた楽しいキャンプでした。



楽しかった~



おしまいっ



























あなたにおススメの記事
関連記事